筋トレをやろうと思うんだけど。
そうですね。中高齢者も筋トレは大切です。
何か注意する点ありますか?
筋トレは血圧が上がりやすいので注意が必要です。
今回は、筋トレと血圧について解説します。
老化とともに、筋肉への刺激が減少します。
そして、サルコペニアやロコモティブシンドロームといった問題が・・・
筋肉に適切な刺激を与えれば、いくつになっても筋肉は鍛えることができます。
筋肉を鍛えるためには、筋トレが最適です。
ただ、筋トレは血圧に注意が必要です。
「筋トレ」とは
筋肉に「抵抗(レジスタンス)」負荷を与える運動を総称してレジスタンス運動と呼びます。
おもり、チューブ、水の抵抗、自体重などいろんな方法で、筋に負荷をかける運動です。
「筋トレ」、ってよく言われますが、専門的にはレジスタンス運動になります。
筋トレの方が直感的にイメージしやすいですね。
筋トレは、筋肉に負荷を与えて、鍛えることを目的としています。
これにより、筋肉が太くなり、トレーニング前より大きな力が出せるようになります。
筋トレと血圧
中高齢者が筋トレを実施する際に注意したいのは血圧です。
運動をすると血圧が上昇します。
これには、血管の圧迫が関係しています。
筋肉は動く(収縮)と膨らみます。
肘を曲げると力こぶができますよね。
筋肉が膨らむと中にある血管が圧迫されて、血圧が上がるのです。
血圧の上がり方は、運動の種類と強度によって異なります。
運動の種類と血圧
筋トレは、有酸素運動と比べ、血圧が上昇しやすいと言われています。
なぜでしょうか?
自転車運動やランニングでは、筋肉の収縮(動く)と弛緩(休み)が、短時間で入れ替わります。
例えば、自転車運動では、右脚でペダルを踏み込み、その後左脚へと交互に行われます。
太腿の筋肉は、右→左→右・・・と交互に使われるので、それぞれの筋肉は収縮と弛緩を繰り返します。
そのため、血管がずっと圧迫されるわけではなく、短時間で入れ替わるため血圧の上昇が少ないのです。
一方、筋トレはどうでしょうか?
ダンベル(重り)を手で持ち上げる運動(アームカール)を考えると、持ち上げる間はだけでなく、元の位置に戻る時もずっと筋肉は収縮し続けているのです。
そのため血管がずっと圧迫され、血圧が上がります。
また、大きな力を出す時って息を止めていませんか?
それが血圧を上げる原因となります。
運動強度と血圧
強度では、高い強度ほど血圧が上がります。
それは、強度が高いほど筋肉も強く収縮するからです。
これは、有酸素運動でも筋トレでも同様です。
しかし、筋トレの方は、元々、筋に負担が集中しているので、血圧が上がってしまうのです。
やり方、強度、実施上の注意点などは次回に解説します。
高齢者の場合は、自重の筋トレで十分効果が得られます。
ただ、どの年代の方でも、高血圧の人は、そちらの改善を並行、あるいは優先ですね。
コメント